堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

エナガ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.