堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

エナガ

分類
鳥類

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.