堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

エナガ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.