堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月11日

アラゲコベニチャワンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

夏~秋に生えるキノコです。
暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

この付近の発見報告

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.