堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月23日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.