堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月23日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.