堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月12日

アミスギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

小さな木片に生えていました。
土からではなく枯木に生えて来ます。
傘裏が網のようになっている。
傘の真ん中が窪んでいる。
春の観察記録が多い。
間違いないと思います。

この付近の発見報告

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.