堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月12日

アミスギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

小さな木片に生えていました。
土からではなく枯木に生えて来ます。
傘裏が網のようになっている。
傘の真ん中が窪んでいる。
春の観察記録が多い。
間違いないと思います。

この付近の発見報告

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.