堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月12日

アミスギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

小さな木片に生えていました。
土からではなく枯木に生えて来ます。
傘裏が網のようになっている。
傘の真ん中が窪んでいる。
春の観察記録が多い。
間違いないと思います。

この付近の発見報告

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.