堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月15日

タマゴテングタケモドキ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.