堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月15日

タマゴテングタケモドキ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.