堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月15日

タマゴテングタケモドキ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.