堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月15日

タマゴテングタケモドキ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.