堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月15日

タマゴテングタケモドキ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.