堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月15日

タマゴテングタケモドキ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.