堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ノゲシで給蜜。

この付近の発見報告

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年11月15日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.