堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ノゲシで給蜜。

この付近の発見報告

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月7日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.