堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ノゲシで給蜜。

この付近の発見報告

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.