堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ノゲシで給蜜。

この付近の発見報告

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.