堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

クリイロクチキムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

キクラゲを食べていました。
こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。
時間があったので「キノコゴミムシダマシ」から調べてみたら出てきました。

この付近の発見報告

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年10月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年9月15日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年4月19日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.