堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

クリイロクチキムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

キクラゲを食べていました。
こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。
時間があったので「キノコゴミムシダマシ」から調べてみたら出てきました。

この付近の発見報告

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.