堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

クリイロクチキムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

キクラゲを食べていました。
こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。
時間があったので「キノコゴミムシダマシ」から調べてみたら出てきました。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.