堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月30日

ハナサナギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで
宿主を落として失くしてしまいました。
確かに蛾の蛹でした。

この付近の発見報告

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.