堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月30日

ハナサナギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで
宿主を落として失くしてしまいました。
確かに蛾の蛹でした。

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.