堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月30日

ハナサナギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで
宿主を落として失くしてしまいました。
確かに蛾の蛹でした。

この付近の発見報告

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.