堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

クロコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.