堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

クロコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.