堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

クロコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.