堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

コイチャコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.