堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.