堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月13日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.