堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

ニホンアマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.