堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

ニホンアマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.