堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ニホンアマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

スギタケモドキ

発見日 : 2025年4月19日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.