堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月7日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.