堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月20日

ナミギセル

分類
貝類
発見者コメント

大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

この付近の発見報告

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.