堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月20日

ナミギセル

分類
貝類
発見者コメント

大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

この付近の発見報告

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

リスアカネ

発見日 : 2025年11月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

センニンソウ
痩果が仙人の髭に見えるからセンニンソウ。

発見日 : 2025年11月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.