堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月8日

マンジュウドロホコリ(?)

分類
菌類・その他
発見者コメント

あっ。粘菌!!
マンジュウドロホコリ
木の枝で潰してみると、まだ未成熟なのでクリーム状でした。

この付近の発見報告

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.