堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月8日

マンジュウドロホコリ(?)

分類
菌類・その他
発見者コメント

あっ。粘菌!!
マンジュウドロホコリ
木の枝で潰してみると、まだ未成熟なのでクリーム状でした。

この付近の発見報告

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.