堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月8日

マンジュウドロホコリ(?)

分類
菌類・その他
発見者コメント

あっ。粘菌!!
マンジュウドロホコリ
木の枝で潰してみると、まだ未成熟なのでクリーム状でした。

この付近の発見報告

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.