堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ヒメクロオトシブミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

カラスウリ

発見日 : 2025年11月15日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.