堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ヒメクロオトシブミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.