堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ヒメクロオトシブミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.