堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ヒメクロオトシブミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.