堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月19日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

木の実のようなものを拾って食べていました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.