堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月19日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

木の実のようなものを拾って食べていました。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.