堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月24日

ヒガシニホンアマガエル

分類
両生類
発見者コメント

ややこしくなりました。
ヒガシニホンアマガエルでしょうか?
ニホンアマガエルでしょうか?
大阪府の北部(箕面市、豊能町、能勢町)以外は、ヒガシニホンアマガエルとされていますが、
どうでしょうか?

この付近の発見報告

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.