堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月10日

エナガ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ミヤマシラスゲ

発見日 : 2023年5月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.