堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月23日

カブトムシ(メス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.