堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月4日

チャイロコメノゴミムシダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.