堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月4日

チャイロコメノゴミムシダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

この付近の発見報告

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.