堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月13日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ジョウカイボン

発見日 : 2025年5月31日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.