堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月16日

シモフリコメツキの仲間

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

この付近の発見報告

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月21日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

マダラヒメバチ

発見日 : 2025年5月31日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月15日

ホタルガ

発見日 : 2025年6月21日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.