堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月20日

ツチイナゴ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

この付近の発見報告

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

ホトトギス

発見日 : 2025年10月29日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2025年6月21日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.