堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月20日

ツチイナゴ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

この付近の発見報告

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.