堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

ニワハンミョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.