堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月10日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.