堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

ミジンナタネ

分類
貝類
発見者コメント

最小クラスのカタツムリです。
朽ち木で冬眠していました。
自宅で水をかけて、ストーブで温めてみました。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

タチツボスミレ

発見日 : 2025年4月19日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.