堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

ミジンナタネ

分類
貝類
発見者コメント

最小クラスのカタツムリです。
朽ち木で冬眠していました。
自宅で水をかけて、ストーブで温めてみました。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.