堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月28日

クロハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.