堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月28日

スズメノヤリ

分類
植物

この付近の発見報告

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ヤマツツジ

発見日 : 2025年4月19日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.