堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

イタドリハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

オニユリ

発見日 : 2025年7月26日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

クロセセリ

発見日 : 2025年9月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.