堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月7日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.