堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年11月18日

スギエダタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

綺麗なキノコです。

この付近の発見報告

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.