堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月28日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

マルバアメリカ...

発見日 : 2024年9月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

ナミテントウ

発見日 : 2025年5月31日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月21日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ムネアカオオク...

発見日 : 2025年10月29日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.