堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

コオオベソマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。
殻が薄くてビニール袋で持ち帰ると潰れてしまう。
凱口が特に弱い。
今回ケースを持っていたので木くずで保護して持ち帰って観察をした。
明日、元いた場所へ帰して来ます。

この付近の発見報告

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

オバボタル

発見日 : 2025年6月4日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

キオビゴマダラ...

発見日 : 2025年6月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.