堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

セイヨウタンポポ

分類
植物
発見者コメント

がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイヨウタンポポだとわかりました。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.