堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

オオイヌタデ

分類
植物

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

サギゴケ

発見日 : 2025年4月17日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.