堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

ウラジロベッコウ

分類
貝類
発見者コメント

殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。
ひっくり返すと中心が白く濁っているので容易に同定出来る。

この付近の発見報告

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.