堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

ウラジロベッコウ

分類
貝類
発見者コメント

殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。
ひっくり返すと中心が白く濁っているので容易に同定出来る。

この付近の発見報告

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.