堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

ウラジロベッコウ

分類
貝類
発見者コメント

殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。
ひっくり返すと中心が白く濁っているので容易に同定出来る。

この付近の発見報告

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.