堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

ウラジロベッコウ

分類
貝類
発見者コメント

殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。
ひっくり返すと中心が白く濁っているので容易に同定出来る。

この付近の発見報告

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

アオメアブ

発見日 : 2025年6月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

テングチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月21日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.