堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月7日

ハブタエモノアラガイ

分類
貝類
発見者コメント

北アメリカ原産の外来種。
水辺の至る所でみられる。
貝殻は薄く黄マダラ模様の軟体が透けて見える。
右巻きなのでサカマキガイと容易に見分けることが出来る。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.