堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月7日

ハブタエモノアラガイ

分類
貝類
発見者コメント

北アメリカ原産の外来種。
水辺の至る所でみられる。
貝殻は薄く黄マダラ模様の軟体が透けて見える。
右巻きなのでサカマキガイと容易に見分けることが出来る。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月7日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.