堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月7日

ハブタエモノアラガイ

分類
貝類
発見者コメント

北アメリカ原産の外来種。
水辺の至る所でみられる。
貝殻は薄く黄マダラ模様の軟体が透けて見える。
右巻きなのでサカマキガイと容易に見分けることが出来る。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.