堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月7日

ハブタエモノアラガイ

分類
貝類
発見者コメント

北アメリカ原産の外来種。
水辺の至る所でみられる。
貝殻は薄く黄マダラ模様の軟体が透けて見える。
右巻きなのでサカマキガイと容易に見分けることが出来る。

この付近の発見報告

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.