堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

キビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.