堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

キビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.