堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

キビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.