堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

キビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.