堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

キビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年9月21日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.