堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

キビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.