堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ムジナタケ?

分類
菌類・その他
承認コメント

ムジナタケと思われますが、傘の内側の状況を確認できないため断定できず、「?」を付けさせていただいております。

この付近の発見報告

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.