堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ムジナタケ?

分類
菌類・その他
承認コメント

ムジナタケと思われますが、傘の内側の状況を確認できないため断定できず、「?」を付けさせていただいております。

この付近の発見報告

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.