堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ムジナタケ?

分類
菌類・その他
承認コメント

ムジナタケと思われますが、傘の内側の状況を確認できないため断定できず、「?」を付けさせていただいております。

この付近の発見報告

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.