堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月7日

ホトトギス

分類
植物

この付近の発見報告

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.