堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

コスミレ

発見日 : 2024年3月22日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年4月19日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.