堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月11日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ジョウカイボン

発見日 : 2025年5月31日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.