堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月21日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

この付近の発見報告

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

ジョウカイボン

発見日 : 2025年5月31日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.