堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月21日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

この付近の発見報告

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ホトトギス

発見日 : 2025年10月29日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年9月15日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年6月7日

マユタテアカネ

発見日 : 2025年9月21日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.