堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月12日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.