堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

マダラヒメバチ

発見日 : 2025年5月31日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.