堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月25日

スナゴケ

分類
植物
発見者コメント

シダ、苔は地味だけど面白い。
雪の中からの胞子体が出てました。

この付近の発見報告

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.