堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月25日

スナゴケ

分類
植物
発見者コメント

シダ、苔は地味だけど面白い。
雪の中からの胞子体が出てました。

この付近の発見報告

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2025年9月21日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.