堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月1日

キキョウソウ

分類
植物

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

マダラヒメバチ

発見日 : 2025年5月31日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.